気管支炎 bronchitis

気管支炎 bronchitis

気管支炎の原因

ウイルス感染などで気管や気道が炎症を起こした状態を、気管支炎と言います。気管支炎には、急性と慢性とがあります。通常、風邪の症状が現れた後に咳症状が出る場合に急性気管支炎と診断されることがあります。通常、数日から数週間気管支炎が続きます。気管支炎が数か月または数年にわたり長く続く場合、慢性気管支炎と判断されます。また、呼気流量といって息を吐き出す際の流速が下がった場合には、慢性閉塞性肺疾患と診断されることがあります。 気管支炎のほとんどはウイルス感染によるものですが、インフルエンザウイルスのほか様々なウイルスが原因となります。その他、細菌が原因で起こる気管支炎(細菌性気管支炎)もあります。細菌性気管支炎には、百日咳や肺炎マイコプラズマ、肺炎クラミジアなどが挙げられます。ウイルス性上気道感染症から細菌性気管支炎を発症することもあります。

気管支炎の症状

主な症状としては、喉の痛みや鼻水、悪寒、疲労、発熱など風邪症状から始まり、全身に筋肉痛などが現れることがあります。インフルエンザウイルス感染が原因の場合は、これらの風邪症状が強く現れることがあります。その後、咳症状が現れるのが急性気管支炎のサインです。咳と一緒に白い痰が出ることがあります。重度になると、38~39℃の高熱が数日続くほか、咳症状がなかなか治まらず、2~3週間程長引くことがあります。その間、ウイルスが気管支の上皮細胞が傷つけられるとさらに長引きます。 また、気道が一時的に狭くなることで、冷たい外気や排気ガス、悪臭、香水などの低刺激物質によって咳が誘発される気道過敏症なども起こることがあります。このように、気流の阻害が酷くなると、息切れや咳の後の喘鳴などが現れます。

気管支炎の検査

気管支炎の特徴となる風邪症状、咳症状、喘鳴などの有無に基づいて診断されます。発熱が長引く場合や高熱の場合などは肺炎が疑われることがあります。肺炎との区別をする際には胸部X線検査を行います。 また、インフルエンザウイルスや百日咳菌による細菌感染の区別には、喉や鼻から組織を採取する痰の検査などを行います。咳症状が2か月以上続いた場合には、肺がんなど肺疾患の可能性があるため、胸部X線検査を実施します。

気管支炎の診断

主な治療方法は、対症療法を行いながら安静に過ごしていただきます。咳症状が強く長引く場合には鎮咳薬、痰が絡む場合は去痰薬など、患者さんの症状に応じて適切な薬剤を処方します。黄色い粘性の強い痰が増えた場合は、細菌による二次感染が起きている可能性が考えられます。細菌感染が起きている場合には、抗菌薬を処方します。膿性の痰が多い際に鎮咳薬(咳止め薬)を服用すると、本来出るべきである痰が出にくくなって逆に苦しくなることがあるため注意が必要です。このため、必要な検査を行い全身症状から総合的に治療方法の判断が必要となります。

気管支炎の治療方法

主な治療方法は、対症療法を行いながら安静に過ごしていただきます。咳症状が強く長引く場合には鎮咳薬、痰が絡む場合は去痰薬など、患者さんの症状に応じて適切な薬剤を処方します。黄色い粘性の強い痰が増えた場合は、細菌による二次感染が起きている可能性が考えられます。細菌感染が起きている場合には、抗菌薬を処方します。膿性の痰が多い際に鎮咳薬(咳止め薬)を服用すると、本来出るべきである痰が出にくくなって逆に苦しくなることがあるため注意が必要です。このため、必要な検査を行い全身症状から総合的に治療方法の判断が必要となります。

日常生活での注意点

風邪予防と一緒に、ウイルスや細菌感染を予防することが重要です。普段から、うがい手洗いを徹底し、マスクを装用したり咳エチケットに注意したりすることが大切です。

予約はこちらから24時間受付24時間受付
小児科
皮膚科・アレルギー科
TOP