花粉症 hay-fever

花粉症 hay-fever

花粉症でつらい方へ

以下の症状でお悩みの方は、一度当院までご相談ください。

  • 目が痒い
  • 涙が出る
  • 鼻水が出る
  • くしゃみが出る
  • 目が痛い
  • 皮膚の乾燥
  • 喉が痒い、または痛い
  • 発熱がある
  • 花粉症の薬の副作用がつらい
  • 集中力が低下する

など

これら花粉症の症状は、生活の質(QOL)を大幅に低下させてしまいます。花粉症は季節性アレルギーのため、春や秋の時期につらい症状が現れます。花粉症の時期を楽に過ごせるよう、ご自身に適した治療を行うことをお勧めしております。

花粉症は内科でも診療できます

花粉症は、目や鼻に症状が現れるアレルギー性疾患ですが、喉や気管支などに喘息症状のように現れることもあります。このため、眼科や耳鼻科などそれぞれの診療科ではなく、アレルギー疾患として内科で診療することができます。
当院では、花粉症の方の診療を行っております。つらい花粉症の症状にお悩みの方は、一度当院までお気軽にご相談ください。

花粉症の原因

花粉症は、特定される植物の花粉に対して、過剰に免疫が反応しアレルギー症状を起こした状態を指します。体内に花粉などのアレルゲンが侵入すると、免疫細胞のひとつである好塩基球が増えます。すると、ヒスタミンなどの炎症性物質が放たれ、目や鼻粘膜が腫れて、目の痒みや鼻水、くしゃみなどアレルギー症状が出てきます。
主に、ヒノキやスギ、ブタクサなどの花粉が原因となり、花粉の飛散時期になるとアレルギー症状で悩まされる方が多くいます。特に、風の強い日や温かい日など気候によっても花粉の飛散量が変動します。

花粉症の検査

まずは、アレルギー検査を実施します。検査でアレルゲンを特定します。アレルゲンが特定されると、適切な治療方法を検討できます。花粉症の症状は、植物の花粉だけではなく、ハウスダストやダニ、ペットの毛などによって起こることがあります。
アレルゲンがスギ花粉の場合は、舌下免疫療法が有効とされます。花粉症の検査として、採用している検査は以下の通りです。

MAST36

1回の血液検査によって36種類のアレルゲンに対する反応を見ることができます。保険適用検査のため、自己負担額も5,000円程度となります。植物だけではなく、ハウスダストやカビ、食品、動物など幅広いアレルゲンを一度に特定できます。約1週間程度で検査結果が分かります。

イムノキャップラピッド

スギ・ブタクサ・カモガヤ・ヨモギ・シラカンバ・ダニ・犬や猫など3つのアレルゲンに対する感受性を調べます。アレルゲンを特定し、適切な治療方法を決めることができます。検査結果も20分程度で分かります。

花粉症の治療

薬物療法

抗ヒスタミン薬やステロイド薬などによる薬物療法を行います。内服薬や点眼薬のほか、鼻スプレーなどで炎症を抑え、アレルギー反応を緩和させます。

舌下免疫療法

アレルゲンに対する免疫力を付けるための減感作療法を行います。体内に少量ずつアレルゲンを投与することで、免疫力を高めてアレルギー反応を下げます。治療期間が長いため、根気のいる治療方法ですが、花粉症の重症化を防ぐのに有効な治療方法としてご提案しております。舌下免疫療法は、スギ花粉やハウスダストにアレルギー症状を起こしている方が対象の治療方法です。ハウスダストアレルギーの方は年間通して治療できますが、スギ花粉アレルギーの方は6月から12月頃に治療を開始します。当院では、花粉症によって下がりがちなQOLを少しでも上げられるよう、花粉症の適切な治療方法をご提案しております。舌下免疫療法は、医師の指導のもと正しい方法で実施することが非常に大切です。花粉症にお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。
なお、以下に該当する方は舌下免疫療法はできませんのでご了承ください。

  • β阻害薬を使用している方
  • 喘息を持っている方
  • 妊娠しているまたは妊娠の可能性のある方
  • ステロイド薬・抗がん剤治療を行っている方
  • 悪性腫瘍・免疫不全症・慢性感染症・自己免疫疾患・肺疾患・重度の心臓疾患・重度の高血圧症の方
  • 5歳未満の幼児

舌下免疫療法の手順

治療の流れ
01

医師の診断及びアレルゲンの特定

問診や検査などで医師による診断を受けます。検査を行い、アレルゲンを特定します。

02

舌下投与を開始

舌下に治療薬を置き、そのまま1分程度待った後に飲み込みます。飲み込み後5分間は飲食を控えます。2日目以降は、ご自宅で11回舌下投与を行います。症状が安定していれば、医師の指示に従い月に1回程度の通院治療となります。

03

継続的な投与

舌下投与を継続して行います。治療期間は約35年程となります。

04

定期的な診察

治療を継続しながら、定期的に医師の診察を行います。症状の経過などを確認します。

予約はこちらから24時間受付24時間受付
小児科
皮膚科・アレルギー科
TOP